-
最近の投稿
アーカイブ
投稿日カレンダー
2023年12月 日 月 火 水 木 金 土 « 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
こんにちは!
外壁塗装専門店 にこぺいんと です
皆さんはアルミの錆ってご覧になったことがありますか?
『アルミは錆びない金属』という認識の方も多いと思いますが、
アルミは錆びにくい金属というだけで錆びます
ただ、錆び方が皆さんがイメージするような
赤茶色のガサガサしたようなものではなく
白い点々が発生するので認知されにくいのだと思われます
アルミの白錆は付着したほこりや汚れ、
水分が原因とされています。
サッシは風雨や結露で水分が付きやすいので
こまめに柔らかい布などで
拭き上げることが腐食を防くポイントです
こちらの写真はお客様が気にされて
白錆に茶色の塗料を塗っているので茶色い点々もあります
今回は白い点々とタッチアップの跡が気になるとの事で
ご依頼いただきました
ケレンをして錆を落としてから
塗料の密着をよくする下塗り材を塗って
塗料を塗っていきます
奥のガラスに塗料が付着しないように
刷毛で1本1本丁寧に桟を塗っていきます
桟の本数が多くて職人が苦戦していました
こちらがビフォーです
そしてアフターです
とってもきれいに仕上がって
お客様も大満足とのことでした
外壁塗装をされると外壁はきれいになりますが
玄関ドアなどが目立ってしまう場合があります
にこぺいんとではお客様のご要望や劣化具合に合わせて
こういた部分の塗装をご提案させていただいておりますので
お気軽にお申し付けください
⇩ご予約はこちらまで⇩
たくさんのご来場お待ちしております
工事の前にCGで塗装後のお家をチェックできて安心ですよ
無料で作成いたしますのでお気軽にお声がけください(^^♪
この度、外壁塗装専門店にこぺいんとの
YouTube動画が完成したのでお知らせいたします(*´ω`*)
応援よろしくお願いします
⇩クリック!クリック!!⇩
にこぺいんと公式LINEを始めました!
皆様にお得な情報をお届けできればいいなと思います
フォローミー!⇧インスタもよろしくお願いします⇧フォローミー!
外はまだまだすごい暑さですが、
熱中症に気をつけて、ご来店お待ちしております
⇩ご予約はこちらまで⇩
たくさんのご来場お待ちしております
工事の前にCGで塗装後のお家をチェックできて安心ですよ
無料で作成いたしますのでお気軽にお声がけください(^^♪
この度、外壁塗装専門店にこぺいんとの
YouTube動画が完成したのでお知らせいたします(*´ω`*)
応援よろしくお願いします
⇩クリック!クリック!!⇩
にこぺいんと公式LINEを始めました!
皆様にお得な情報をお届けできればいいなと思います
フォローミー!⇧インスタもよろしくお願いします⇧フォローミー!
こんにちは!
外壁塗装専門店 にこぺいんと です
さて、今回はスレート瓦のメンテナンスについてのお話です
前回のスレート瓦の劣化について(‘◇’)ゞ①もご覧ください
スレート瓦の塗装には欠かせない工程があります
それは…
縁切りをしないと塗料で瓦の下が塞がれてしまうので
1枚1枚を皮スキという道具を差し込んで切り離します
タスペーサーというアイテムを使用する場合もあります。
皮スキでの縁切り、タスペーサーでの縁切りは現場によって使い分けています
さて、なぜこの作業が必要なのかと言いますと
毛細管現象とは中に入った水が縁切りされていないことで
出口がなく行き場を失い上へ上へと吸い上げられる現象です
文章ではわかりづらいと思うので
毛細管現象の実験をご紹介しますね
こちらが実験前の写真です
黒と透明のアクリルが重なる部分に
水を2~3滴落としてみます
タスペーサーできちんと縁切りされている方は
水滴がそのまま残っていますが
縁切り未施工のほうはぐんぐん水を吸い上げていきました
これが実際の屋根で発生してしまうと‥‥
スレート瓦のメンテナンスは通気性の確保が重要です
なので適度な隙間を維持できるように
メンテンナンスが必要ですし、
せっかくメンテナンスを行っても
縁切りが不十分だと雨漏りが発生する原因を
作ってしまうことになります
屋根塗装をお願いするときは金額だけで判断するのではなく
知識と技術があるかを見極めることが必要です
外壁塗装専門店 にこぺいんと では
1級塗装技能士・外装劣化診断士・外壁診断士が在籍し
お客様のお家の状態に合ったメンテナンスプランを
無料でご提案しています
お気軽にお問い合わせください
⇩ご予約はこちらまで⇩
たくさんのご来場お待ちしております
工事の前にCGで塗装後のお家をチェックできて安心ですよ
無料で作成いたしますのでお気軽にお声がけください(^^♪
この度、外壁塗装専門店にこぺいんとの
YouTube動画が完成したのでお知らせいたします(*´ω`*)
応援よろしくお願いします
⇩クリック!クリック!!⇩
にこぺいんと公式LINEを始めました!
皆様にお得な情報をお届けできればいいなと思います
フォローミー!⇧インスタもよろしくお願いします⇧フォローミー!
こんにちは!
外壁塗装専門店 にこぺいんと です
皆さん『屋根瓦』というとどんなものを思い浮かべますか?
和瓦、洋瓦、セメント瓦、金属瓦‥‥
瓦と言っても種類が沢山あって、
今回はスレート瓦の劣化とメンテナンスについて紹介します
スレート瓦はセメントを主な材料として薄い板状になっていて、
軽くて耐久性に優れているのが特徴です。
色やデザインが豊富で人気の屋根材です
カラーベストやコロニアルと呼ばれることが多くなっていますが
ケイミュー㈱が販売する商品名が浸透して定着したものです
それではスレート瓦の劣化について見ていきましょう
紫外線の影響で塗膜劣化が進行し防水性が低下して
カビやコケが繁殖しています
水分を吸水しやすい状態です
とってもわかりにくいんですが・・・
丸で囲っている所にクラックが発生しています
スレート瓦はセメントをベースとした屋根材なので吸水性が高く
そのままにしておくと収縮し破損の原因となります
立地的に風が強く木々が飛んできてよく当たるそうです
瓦の下にはルーフィングシートがあるので
瓦が欠けていてもすぐに漏水するわけではありませんが
将来的に小屋裏に雨水が侵入する原因となります
割れや欠けが酷いと瓦の差し替えや
葺き替え工事が必要となり高額な修繕費用が発生します
お家を風雨から守るために重要な屋根瓦
紫外線の影響を一番受ける部分なので劣化が早い部分でもありますので
劣化写真のような症状が見受けられる場合は
早めにご相談くださいませ
さて、次回はメンテナンスについてのお話です
⇩ご予約はこちらまで⇩
たくさんのご来場お待ちしております
工事の前にCGで塗装後のお家をチェックできて安心ですよ
無料で作成いたしますのでお気軽にお声がけください(^^♪
この度、外壁塗装専門店にこぺいんとの
YouTube動画が完成したのでお知らせいたします(*´ω`*)
応援よろしくお願いします
⇩クリック!クリック!!⇩
にこぺいんと公式LINEを始めました!
皆様にお得な情報をお届けできればいいなと思います
フォローミー!⇧インスタもよろしくお願いします⇧フォローミー!
こんにちは!
外壁塗装専門店 にこぺいんと です
イベント出店のお知らせです
2022年11月20日(日) ドイツの森で開催の
しっぽいちvol.15 への出店が決定しました
しっぽいちvol.14に引き続き
出店させていただけることになりとても楽しみです
にこぺいんとではガイナを使用した
リフォームのご提案をしていきます
断熱効果・臭い対策などなど嬉しい効果が
沢山のガイナの魅力を皆様にお伝えできるよう頑張ります
ペットのお洋服や小物・おやつの他にも飲食店や
ハンドメイドの雑貨屋さんなども出展されていて
とても楽しいイベントですよ
お気軽にお越しください
⇩ご予約はこちらまで⇩
たくさんのご来場お待ちしております
工事の前にCGで塗装後のお家をチェックできて安心ですよ
無料で作成いたしますのでお気軽にお声がけください(^^♪
この度、外壁塗装専門店にこぺいんとの
YouTube動画が完成したのでお知らせいたします(*´ω`*)
応援よろしくお願いします
⇩クリック!クリック!!⇩
にこぺいんと公式LINEを始めました!
皆様にお得な情報をお届けできればいいなと思います
フォローミー!⇧インスタもよろしくお願いします⇧フォローミー!
こんにちは!
外壁塗装専門店 にこぺいんと です
ガイナは塗布面に帯電性が無くほこりなどが
付きにくいという効果がありますが、
苔や藻が生えやすい場所は一般の塗料と同様に
将来的には汚れてしまいます
特に川や田畑に面した壁や日当たりの悪い壁は
苔や藻、カビが発生しやすいです
外壁塗装専門店 にこぺいんと では
こういった立地のお家には抗菌剤の添加を
ご提案させていただいております
パウチに入った抗菌剤をガイナに添加し使用します
ガイナの防カビ・防藻効果を高めます
こちらのS様邸は川沿いの面には抗菌剤を添加していますよ
ガイナの効果も実感しているとのお声を頂きました
せっかく高耐久の塗料で塗装したのに
ということにならない為にも
お家の立地に合わせたプランをご提案します
ガイナ塗装をお考えの方は是非お声がけください
⇩ご予約はこちらまで⇩
たくさんのご来場お待ちしております
工事の前にCGで塗装後のお家をチェックできて安心ですよ
無料で作成いたしますのでお気軽にお声がけください(^^♪
この度、外壁塗装専門店にこぺいんとの
YouTube動画が完成したのでお知らせいたします(*´ω`*)
応援よろしくお願いします
⇩クリック!クリック!!⇩
にこぺいんと公式LINEを始めました!
皆様にお得な情報をお届けできればいいなと思います
フォローミー!⇧インスタもよろしくお願いします⇧フォローミー!
こんにちは!
外壁塗装専門店 にこぺいんと です
にこぺいんとへ来られた方はご存知かもしれませんが
事務所下ではいろいろな曝露実験を行っています
最近始めたものを紹介します
超低汚染リファインSi-IRの曝露実験板です
4月の状態です
ちょこっとリファインの紹介
超低汚染性 高耐候性 遮熱・遮熱保持性 あらゆる機能を備えた塗料です
※超低汚染性
※高耐候性
※遮熱・遮熱保持性
難しいことをつらつらと書きましたが
そんなリファインの曝露実験板の5月・6月・7月の状態はこちら
5月の状態です。
左:一般シリコン 中央:リファイン 右:一般無機塗料
初めて1ヵ月だとまだあまり変化はありませんね
6月の状態です。
事務所の裏が山なので蜘蛛の巣がついてしまっています
写真の撮り方も悪いですがあまり変化は無さそう・・・・。
7月の状態です。
3つともガッツリ雨だれ汚染が付着しています
リファインは超低汚染って・・・思われた方!
最初の半年はリファインも汚れますが
次第に親水性の効果が出てきて汚れが落ちていきます
もう少ししたら汚れが落ちてくると思うとわくわくしますね
次回、8月以降の写真もご期待ください
興味のある方は是非
0120-025-008までお電話ください
⇩ご予約はこちらまで⇩
たくさんのご来場お待ちしております
工事の前にCGで塗装後のお家をチェックできて安心ですよ
無料で作成いたしますのでお気軽にお声がけください(^^♪
この度、外壁塗装専門店にこぺいんとの
YouTube動画が完成したのでお知らせいたします(*´ω`*)
応援よろしくお願いします
⇩クリック!クリック!!⇩
にこぺいんと公式LINEを始めました!
皆様にお得な情報をお届けできればいいなと思います
フォローミー!⇧インスタもよろしくお願いします⇧フォローミー!
こんにちは!
外壁塗装専門店 にこぺいんと です
今回は塗膜劣化についてのお話です
外壁に紫外線が当たると塗料の樹脂を破壊し
劣化を進行させます。
塗膜表面の樹脂が破壊されると顔料が粉状になって表れる
チョーキングという現象が発生します
チョーキングは塗膜の防水性が切れたサインです
塗膜のチョーキングをそのままにしておくと
建物の膨張収縮に耐えられなくなった
塗膜に亀裂が発生します
とはいえ、髪の毛程度のヘアクラックであれば
外壁塗装で解決できるので慌てる必要はありません
しかし、さらに放置していると・・・
雨水が塗膜の下に侵入し
塗膜の浮きや剥がれを引き起こす原因となります
初期の塗膜劣化であれば塗装すれば大丈夫ですが
大きなクラックや爆裂が発生していた場合補修費用発生します
将来的に漏水や躯体部の腐食が発生する可能性が高く
建物の寿命を縮める原因となってしまいます
もしも、チョーキングや色むら
クラックを見つけたら早めに塗装のプロに
みてもらう事をおすすめします
外壁塗装専門店 にこぺいんと では
1級塗装技能士・外装劣化診断士・外壁劣化診断士が在籍に
現地調査からメンテナンスプランのご提出まで無料で行っております
⇩ご予約はこちらまで⇩
たくさんのご来場お待ちしております
工事の前にCGで塗装後のお家をチェックできて安心ですよ
無料で作成いたしますのでお気軽にお声がけください(^^♪
この度、外壁塗装専門店にこぺいんとの
YouTube動画が完成したのでお知らせいたします(*´ω`*)
応援よろしくお願いします
⇩クリック!クリック!!⇩
にこぺいんと公式LINEを始めました!
皆様にお得な情報をお届けできればいいなと思います
フォローミー!⇧インスタもよろしくお願いします⇧フォローミー!
⇩ご予約はこちらまで⇩
たくさんのご来場お待ちしております
工事の前にCGで塗装後のお家をチェックできて安心ですよ
無料で作成いたしますのでお気軽にお声がけください(^^♪
この度、外壁塗装専門店にこぺいんとの
YouTube動画が完成したのでお知らせいたします(*´ω`*)
応援よろしくお願いします
⇩クリック!クリック!!⇩
にこぺいんと公式LINEを始めました!
皆様にお得な情報をお届けできればいいなと思います
フォローミー!⇧インスタもよろしくお願いします⇧フォローミー!